作成者別アーカイブ: keikoukai-blog

真庭地域自立支援協議会について(まにわ福祉フェスのお知らせ)

真庭地域生活支援センターは、真庭地域自立支援協議会の事務局を担当しています。
この真庭地域自立支援協議会とは、障害のある人が真庭地域(真庭市、新庄村)で安心して暮らしていけるように、自立した生活がおくれるように関係者でネットワークを形成しています。構成員は、真庭市内外の保健、医療、教育、福祉、就労関係者、当事者、親の会などです。協議会では、それぞれの専門分野で部会を設けて障害者施策や支援等について積極的に取り組んでいます。

その取り組みの中の一つとして、今年度は「まにわ福祉フェス」を開催することとなりました。様々なイベントコーナーを用意していますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください!

日時:平成30年2月17日(土)12:00~15:30
場所:久世エスパス(真庭市鍋屋17-1)
まにわ福祉フェスチラシ が見られますので、左記をクリックしてみてください

皆さんのお越しをお待ちしています!

新年になりました!

新年を迎えましたが、みなさんはお元気に過ごされていますか?
蒜山は雪が降り、本格的な冬を迎えています。

さて、当法人では毎年新年に全職員参加の互礼会を開きます。
今年も色々な催し物を用意し、大いに盛り上がりました。

↑1年目職員とベテラン職員で楽しく踊っています♪♪

互礼会の初めにには、理事長の挨拶があり毎年のテーマを話されます。
今年のテーマは「対話です」。「利用者の声を聴き、職員の声を聴き、地域の方の声を聴く。その声を聴き考え進んでいく」です。
福祉情勢はいろいろ変化していますが、「対話」を大切にして職員一丸となって進んでいきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。

旅行へ行って来ました

 11月18日(土)利用者旅行を行いました。今年度は日生までみかん狩りに行ってきました♪当日は曇り模様で雨がチラつく天気でしたが、日生に到着した時には何とか天候も回復し、無事みかん狩りをすることが出来ました。

「これがおいしいかな?」急な斜面でも美味しいみかんを求めて上へ下へと移動しました。


「こんなに取れた♪」家族へのお土産に沢山のみかんを取りました。

みかん狩りの後は豪華な食事に舌鼓♪好き嫌いをして普段は食べないものでも、不思議と食べてしまうのは旅行の雰囲気がそうさせているのかもしれません。
 おいしいみかんと食事を堪能され、みんな楽しい旅行が出来て満足そうでした。
 「来年はどこに行こうかな?」と既に次回の旅行を楽しみにしている利用者の方々が続出しています。みんな楽しいことは大好きですもんね(笑)

デイセンターまにわ:森岡大輔

陶芸教室に参加しました!

「ほっこり」では高齢期を迎えた方を中心に、年をとっても仕事頑張るぞ!と意欲にあふれた方々が作業をしているところです。
そんな中で時には息抜きとして華道や茶道、カラオケなどを行っています。
10月は陶芸教室に参加してきました)^o^(

初めての方も多く、苦戦しながらも地域のボランティアの方にお手伝いいただき、なんとか作品が完成しました!
みなさん、自分の作品を見て「すごいな!」「上手にできたな!」と感動していました!(^^)!
 
11月初旬にあった地域の文化祭(蒜山文化祭)にも展示させてもらいました!(^O^)

第6回 真庭地域ふれあいスポーツフェスティバルに参加しました!

食欲の秋、そしてスポーツの秋、ですね☆
 10月28日(土)に、法人内各事業所利用者の皆さんで、真庭地域ふれあいスポーツフェスティバルに参加しました。この大会は、真庭市、新庄村の障害福祉関係機関の方々が協力して開催している大会です(当法人も運営に携わらせていただきました)。

開会式に先立ち、まにぞう(真庭市ゆるキャラ)登場!記念撮影しました。

開会式、その後皆で準備体操をして、ウォーミングアップ。そして…

競技開始!ディスゲッター競争!みんな的に狙いを定めて、全力投球!次々と的を射抜きます!

 「ケツ圧測定」。走っていって、椅子に腰掛けます。座った時に響く音に……… ブブッ(笑)
 競技のアイデアに、脱帽です(笑笑)

「じゃんけん列車」。まずは1人から始まり、誰かとじゃんけんをしながら、どんどん長い列車になっていって…。 最後は全員が一つの輪に!まさに、会場が一体になった瞬間でした!

そして、その輪のままペアでダンスタイム! 色々な方とふれあう事ができました!

最後の競技「みんな、おやつの時間だよ」でゲットしたお菓子もしっかり食べて、食欲の秋も満喫!

 真庭市内の他事業所の皆さん、関係機関の皆さんともかかわる事ができ、とても楽しい大会となりました。帰った後「来年は1等になるぞ!」「○○さんにあえて嬉しかった!」と皆さんの声が聞かれ、心に残るものになったようです。
 最後になりますが、大会の運営に関わられました大会実行委員の皆様、関係機関の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

グループハウスかわかみ管理者:横浜秀之

グループホーム活動の一コマ

9月30日蒜山食育・健康づくり実行委員会、川上地区社協主催の『ウオーキングしてマイ弁当をつくろう!』に参加しました。

いつも地区社協の方から声をかけていただき、この数年恒例行事になってきています。参加希望を募ると、直ぐに希望者が一杯になります。
地域の方と活動できる機会。ウオーキング後、愛育委員さんや栄養委員さんが作ってくださったおかずを自分で弁当箱に盛り付け、地域の方と一緒に食べました。自分で弁当を詰めて作る機会も少なく、日頃できない経験も楽しいようでした。感想を聞くと「弁当美味しかった」「よかった」「また行きたい」と笑顔で答えていました。今から来年の企画を楽しみにしています。

グループハウスひるぜん管理者:東山美子

デイセンターまつり開催!


平成29年9月23日(土)毎年恒例となったデイセンターまつりを開催しました。当日は天候に恵まれ晴天の中、開催することが出来ました。
今年からデイセンターまにわでのパン製造がなくなり、パン販売を楽しみにされていた方々が足を運んで下さるか心配でしたが、たくさんの方が来場され安心しました。
今年はパン販売がない分、焼きそば、フランクフルト、ジュースの販売、唐揚げ、ポテト、たこ焼き、クッキー、シフォンケーキ、焼き鳥の屋台などなど、たくさんの屋台で盛り上げました!
  
イベント企画は、バルーンアート、ビンゴカードを自作してのビンゴ大会、屋根の上からのお菓子投げなどを行い、みなさんに楽しんでいただけたと思います。
今回のまつりでは、「保護者会」「ひまわりの会」「製麺屋三座」「落合小学校」など多くの方にご協力いただきました。
ありがとうございます!!
これからも地域に根付いた施設を目指して頑張ります!!

デイセンターまにわ管理者:森岡大輔

地区の運動会に参加!

今年も「デイセンターまにわ」がある地区の運動会『市瀬地区運動会』に招待していただき参加しました。
当日は、赤や緑などのチームに分かれ色々な競技に参加しました。
靴を飛ばし飛距離を競う競技では、上手く靴が脱げなくて全く飛ばせない利用者もいれば、うまく遠くまで飛ばせれたり等、参加者個々の特徴が出て楽しめました。
どの競技も工夫が凝らされていて、参加しても見ていても楽しく皆大笑いでした。
綱引きの前には地域の方と「頑張ろうで!」と声をかけあったり、リレーを走り終わると「お疲れ様!」と労ってもらったり、地域のみなさんと一緒に楽しめた一日でした。

ブログ作成者:デイセンターまにわ近藤
に招待いただき、

ワークプレイスまにわ近況報告


「ワークプレイスまにわ」が開設して早1カ月が経ちました。
事業所名は「ワーク(働く)プレイス(場所)」という意味を込めてつけています。
名前の通り「自立したい、お金を稼ぎたい、就職に向けた練習をしたい」等、様々な目的を持った方が利用されています。
現在は協力企業の力をお借りし、充実した作業量が確保できており、利用者も職員もバリバリ仕事をしています。
開所して間もないですが、ワークプレイスまにわのみんなはとても明るく・チームワークは最高!
日々成長し続けるワークプレイスまにわを宜しくお願いします!!

ワークプレイスまにわ管理者:守屋

真庭地域生活支援センターの紹介


相談するだけじゃないんです!!

今回はブログ初登場になる、真庭地域生活支援センターについて少しお話しします。
支援センターでは障害のある方からの「福祉サービスを利用したい」という声に応え「サービス等利用計画」の作成を行ったり、日頃の悩みや不安ごと等様々な相談にのったりしています。

しかし、支援センターは相談にのるだけではありません。
利用者さんからの「この事業所が気になる」「行ってみたい」等の声に応えて、一緒に事業所見学に行かせてもらうこともしています。これを「同行支援」と言います。
先日も、入所施設や就労継続支援B型事業所、障害児通所施設の見学に同行してきました。
実際に事業所を見てもらうことで、事業所の雰囲気を感じてもらい、自分に合っているかどうか、ここで頑張れるかどうか、を利用者さん本人やご家族に考えていただける機会にもなるため、支援センターではこの同行支援も大切にしています。
見学後、利用を進めるかどうかについて話し合いの場を持ち、利用となれば必用な申請や、各種調整をお手伝いさせていただきます。
また、違う事業所を見学したいということであれば、再度見学調整も行います。
            

支援センターは、相談するところという印象が強いですが、相談を入り口としてそこから必用な支援も日々行っています。

現在、女性4名で日々頑張っています!